広島で相続税の申告は専門税理士【ラクソウ】へ

運営 藤本敦子税理士事務所

平日10時〜17時(土日祝定休)
メールでの
お問い合わせ
LINEで
相談無料
082-
218-5977

相続税についてよくあるご質問

相続税について気になることがあっても「こんなこと聞いていいのかな?」と、ご質問をためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
「財産が少なくても依頼できる?」「急いでいるけど間に合う?」「遠方でも対応してくれる?」など、多くのお問い合わせをいただいております。
お客さまからいただく事が多いご質問をまとめましたので、参考にしてください。

サービス全般

どうして申告報酬が他社より大幅に安いのですか?

税理士の報酬で重要なのは、申告書の作成時間です。経験豊富な相続専門税理士が担当するため、調べたり、考えたりする時間が少なくなり、結果、報酬を下げることができます。
また、個人事務所のため、事務・管理部門の間接経費を大幅に削減できる点も大きな理由です。
過去、税務調査率は1%未満です。申告の品質を落として安くしているのではありませんので、ご安心ください。

既に相続が発生している場合、初回相談は有料ですか?

初回のご相談は無料です。全体像のご説明からお見積りの提出まで、報酬は発生しませんのでご安心ください。また、どの業務から報酬が発生するかは、事前に必ずお伝えしますので、お気軽にご相談ください。

財産の規模が小さいのですが、依頼可能ですか?

1億円以下は、相続税申告を29.8万円、で承っております。お気軽にご相談ください。

広島県以外でも対応していますか?

LINEGoogleMeetを利用してオンライン面談を行っております。直接お会いすることなく、スムーズに相続税の申告まで行う環境を整備しておりますので、ご安心ください。

土曜・日曜・祝日、平日の夜は、対応していますか?

事前にご予約をいただけましたら、土曜・日曜・平日の夜でも、対応可能です。お電話でのご相談は、平日の10時から17時までですが、相談予約のご依頼は、ホームページ内のお問い合わせフォームからは24時間いつでもご連絡いただけます。お仕事などでお忙しい方も、お気軽にご連絡をください。

相談したいのですが、どのように連絡すればいいでしょうか?

お電話・LINE・お問い合わせフォームからご連絡ください。初回のご相談の日程調整や、必要なものについてご説明いたします。お気軽にご相談ください。

相続税の申告期限がもう間近なのですが、今からでも間に合いますか?

期限が近い場合でも、できる限り全力でサポートいたします。これまでも短期間で申告を完了させた実績がございますので、まずは、急いでいること、をお伝えください。

相続税の申告をお願いした場合、どのくらいの期間がかかりますか?

通常は3ヶ月ほどのお時間が必要です。ただし、必要な書類の準備状況や、ご家族間での話し合いの進み具合によって変わってきます。詳しいスケジュールについては、お問い合わせ時にご相談いたします。

家族間でもめているのですが、それでも相談に乗っていただけますか?

はい、大丈夫です。ご家族の関係が複雑な場合でも、お一人お一人のお気持ちに寄り添って対応いたします。必要に応じて弁護士や司法書士とも連携しながら、お客さまの立場に寄り添いサポートいたします。

相続税の申告以外に、不動産の名義変更もお願いできますか?

承っております。司法書士と連携して、相続の手続きから名義変更まで、すべてまとめて対応できる体制を整えておりますので、ご安心ください。

生前の相続対策

生前の相続対策の相談も、初回は無料でしょうか?

生前の相続対策のご相談は、30分間無料で承っております。30分を超えたお時間は、内容に応じ相談料金を、お見積いたします。限られた時間でも、丁寧にお話をお伺いいたしますので、ご安心ください。

どのような方が相談に来られるのでしょうか?

しっかりと節税対策をしたい税務調査が入っても大丈夫なように準備しておきたい、という方が多くいらっしゃいます。相続税を専門とする経験豊富な税理士が、お一人お一人の状況に合わせてアドバイスいたします。

財産がそれほど多くないのですが、相談しても大丈夫でしょうか?

はい、財産の金額に関係なく、どなたでもお気軽にご相談ください。相続は金額だけの問題ではなく、手続きの進め方や分け方でお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。どんなことでも遠慮なくお話しください。

贈与を考えているのですが、どのくらいの金額が良いのかわかりません。

贈与は、どなたに・何を・どのような方法で・いつ行うか、がとても大切です。お一人お一人の状況によって最適な方法が異なりますので、ぜひ一度ご相談ください。

税理士によって相続税の金額が変わることはあるのでしょうか?

はい、あります。特に、不動産の評価は、税理士の経験や知識によって大きく差が出る部分です。評価の仕方次第で、相続税が数百万円も変わることがありますので、相続税を専門とする経験豊富な税理士にご相談されることをおすすめします。

不動産の相続について

不動産のことだけでも相談に乗っていただけますか?

はい、不動産の活用方法や売却についてのご相談だけでも承っております。税理士としての知識だけでなく、不動産の実務経験も活かして、中立的な立場からアドバイスいたします。

相続財産に不動産が多い場合、何に気をつければよいでしょうか?

不動産は、評価の方法により相続税が大きく変わります。そのため、経験豊富な税理士にしっかり評価してもらうことが大切です。また、不動産を共有名義にしたり、分け方でトラブルにならないよう、早めに対策を考えておくことをおすすめします。

相続税の申告だけお願いして、不動産の売却は別のところで進めても大丈夫でしょうか?

もちろん、可能です。相続税の申告だけに集中してお手伝いすることもできますし、もしご希望でしたら、信頼できる不動産会社をご紹介することもできます。お客様のご希望に合わせて対応いたします。